すってはっくん:第11~12回(過去の動画)


以前アップしたすってはんくんの第11~12回です。

新たに各面に対するコメントをしておりますので,以前見た方もどうぞ。






雑記 (動画を見てからどうぞ)

=第11回=
【8-8】 別になんていうことの無い面ですね。取り立てて新しいこともなければ複雑なこともありません。息抜き面かな?
【8-9】 トゲの上のブロックをどう取って,トゲをどう渡るかがポイントです。下からの赤ブロックの足場も,その位置を注意しないと上手く足場として働いてくれません。
【8-10】 簡単! コメントなし。カバオ君閉じ込められて哀れ!
【9-1】 ちょっとブロックの使い方に工夫が要る面ですね。イワオ君を運ばなくてはいけない面は,どこもブロックの配置に気を遣います。この面に関してはリベンジをする予定です。
【9-2】 キングステージ・オブ・ザ・メンドクサイ。とにかく本当に面倒です。右下のスイッチ周辺はちょっと工夫が要りますが,後はとにかくメンドクサイ。
=第12回=
時間がないと言っている割には,ずいぶん長時間頑張ってしまってますね。あまりに量が多いので,前後編に分けてYoutubeにアップしております。
【9-3】 下半分の構造に少しビックリさせられますが,黄色を上手く使えばそれほど難しくはないですね。
【9-4】 これまた奇抜な構造の面ですが,慎重に振る舞えば難易度は高くありません。青ブロックを押しながらの移動は,今となっては常套手段ですね。
【9-5】 この面はかなりの難易度です。いくつもの手順をかなり先読みして動いていかないと,すぐに手詰まりします。ブロック2つを回収するだけでも面倒なのに,さらにカバオ君の重ね消しまでさせるという念の入れよう。イヤラシイ!
【9-6】 難しいですね。しっかり悩んでしまいました。右側から全てのブロックを回収するわけですが,このやり方で正しいんでしょうか? だとすると相当難易度高いですが…。他の解法分かる方,是非ご一報を!
【9-7】 最初が非常に難しい。ブロックの配置に非常に気を使いました。これだけの時間でクリアできたのは,自分としては上出来でしょう。
【9-8】 ぶっ飛びアイディア面。黄色カバオの新たな使い方を提案する面。気づけばよいが,気づかないと先が全く見えなくなります。
【9-9】 この面,割とサラっとクリアしてますが,青ブロックを2つ使って,一通の足場をさらに押し込むという新ワザを使ってます。客観的に見て,難易度は結構高いのではないかと…
【9-10】 この面は…,ちょっとトラウマになるくらいの苦手面。とは言っても,今回はちょっとインチキしてさらっとクリアしてます。ですが実況中にも連呼している通り,この「乗れるし降りられるブロック置き」のワザは,どう考えても「ズル」だと思います。これを使ってしまうと多くの面でパズルの面白みが損なわれるはずです。この面のリベンジは第13回にて行ってますが,これ以降もこのワザは禁じ手として封印することになります。

4 コメント:

ふーふー さんのコメント...
2010年4月3日 20:47

9-6は確かに難しいですが、解法は結構たくさんあります。
当然ブロックを回収しない方法もありますが、はっきり言って非常に難しいです。
他にもテクニックを駆使すれば右側の虹のかけらを先に取るというパターンもあります。(裏技でもバグ技でもありませんが9-10が「ズル」ならこっちも「ズル」になってしまいますね)
個人的にはスイッチを踏まずにクリアしたいのですが‥‥。

よーた さんのコメント...
2010年4月4日 21:00

>ふーふーさんへ

ブロックを回収しない!? うーん,全く分かりませんが,そんな事が可能なんですね。右を先にというのは,「レインボーは取れるけど一通には引っかからない微妙な位置にブロックを置く」ってことでしょうか? もしかしたら出来るのかなぁと思ったことはありますが,実際に試したことはないですね。

まぁ9-10のワザも「ズル」だと言ってはいるものの,やっていけない方法だとは思っていません。おそらく制作者もアレが可能であることは分かっているはずですから。でも,あのワザを使うこと前提で作られている面はおそらく無いと思いますので,初クリアは作者が用意した方法で解きたいなとそう思って禁じ手にしました。タイムアタックやハイスコアを目指す場合には,あの手の技を駆使すべきだと思いますね。

いやぁ,すってはっくん,奥が深いですなぁ♪

ふーふー さんのコメント...
2010年4月5日 12:25

よーたさん
お返事ありがとうございます。

回収しない方法はポイントアタックで極めるのであれば避けて通れない‥‥事もないのですが、そんなことも出来る、って程度のことなので。

> 「レインボーは取れるけど一通には引っかからない微妙な位置にブロックを置く」ってことでしょうか?
その通りです。
赤ブロックだけでなく、青ブロックも右側へ持っていく必要があり、手数が多くただただ面倒くさいだけなのですが、「出来るんかなぁ」と思い、ついつい試してみました。

奥の深さついでに‥‥
8-9は一方通行を上下とも一回も通らない。
8-10はつぼのインクを使わない。
9-5右から登る。
9-8虹のかけらの下のブロックに青インクを注入しない。
等の方法でもクリア出来ますので、2巡目の時はおためしあれ。

よーた さんのコメント...
2010年4月5日 22:41

>ふーふーさんへ

いやぁ,すごいなぁ。やりこんでますね。マイナーなゲームなのにそこまでやりこんでいる方がいるなんて,世の中って広いなって思いますわ。

8-9は左下の一通も通らないんですか? 全く想像もつきませんが…。9-8も青入れなかったら…どうするんでしょ? その縛りプレイはホントすごいですね~。

Leave a Comment

Back to Home Back to Top 古典ゲームの杜. Theme ligneous by pure-essence.net. Bloggerized by Chica Blogger.
This template is brought to you by : allblogtools.com | Blogger Templates